ご予約はこちら

ご予約はお電話か
WEB予約よりお願いいたします。

tel.082-577-77149:00〜18:00(土日祝を除く) WEB予約

ブログ

「人間万事塞翁が馬」一喜一憂せず、自分が信じる道を行く

どうもー、税理士の吉村です。

「人間万事塞翁が馬」という言葉は、

私が大学生の頃ゼミの先生から唯一教わったことです。

他にも教わったことはあるはずですが、記憶にございません!

 

私が専攻していたゼミは人間行動学。

特に興味があったわけではなく、入れたゼミがそこだけでした。

そのゼミの先生が中国が大好きなこともあり、

毎回講義の初めに「人間万事塞翁が馬」の話をしてから始まる少し変わったゼミでした。

 

ちなみに「人間」は「ニンゲン」ではなく「ジンカン」と読むのが正しいようで

意味としては「世間」を意味するそうです。

ずっとニンゲンって読んでました。(笑)

 

この話は耳にタコができるくらい聞いたため、今でも頭の中にしっかりとインプットされています。

「人間万事塞翁が馬」がどういった話かというと、

昔、国境の砦の近くに一人の老人が住んでいました。

ある日その老人が飼っていた馬が、北方の他の国へ逃げてしまった。

周りの人々は慰めたが、老人は「これが幸いとなるだろう」と言った。

やがて、逃げた馬が北方から別の駿馬をひきつれて帰ってきた。

人々がお祝いをすると、老人は「これが禍となるかもしれない」と言った。

やがてその家には良馬が増えたが、老人の息子がその馬から落ちて足の骨を折ってしまった。

人々がお見舞いをすると今度は、「これが幸いとなるだろう」と言った。

一年が過ぎるころ、隣国との大きな戦争がありほとんどの人が戦死したが、

この息子は足が不自由なため戦争に召集されず、父と共い生きながらえることができた。

【出典】
淮南子[人間訓]

この話の教訓は、

「何が幸福につながり、何が不幸につながるかは予想不可能である」

ということです。

 

これは実社会でもよく聞く話です。

・希望する会社に入社できたが、とんでもない上司の下で働くことになった

・昔はド貧乏で苦労していたが、その苦労話を本にしたら大ヒットした

・大病したが、そのおかげで命の大事さを知ることができた

などなど・・・。

 

成功したからといって調子にのらず、

また、失敗したからと過度に落ち込む必要はありません。

いいことも悪いこともそれがずっと続くわけではありません

 

一喜一憂せず、今現在に集中して努力を続けるべき。

自分が信じた道を愚直に歩むことで福を呼ぶことでしょう。