税理士にお願いしたことがないのですが、どのようなことをしてくれるのですか? 税務書類の作成代行・税務申告代行・税務相談が税理士だけが行っていい業務となっています。 しかし、多くのお客様がそれ以外の融資サポートや補助金サポート、経営相談など多岐にわたるご相談をされているのが実情です。
顧問契約を検討するために事前にお話を聞くことは可能ですか? もちろん可能です。当事務所では初回相談料(22,000円)を頂く形でご相談に乗っております。 また、顧問契約をいただければ初回相談料は返金するようにしております。
経理が全くわからないのですが、お願いできますか? 当事務所に来られる9割のお客様が税務や会計・経理のことがさっぱりわからない方です。 そんな方にこそ当事務所は寄り添いながら一緒に成長できると思っております。なのでぜひ安心してお問い合わせください。
顧問税理士をお願いすると、毎月の顧問料はどれくらいかかりますか? 詳しくは、こちらの料金表をご確認ください。 当事務所のケースとしては、税務顧問料に記帳代行料を含め月額5万円~8万円をいただいていることが多いです。
地域の対応はどの範囲まで可能ですか? 安佐南区をメインとしていますが、広島市内であれば対応可能です。 また、最近ではzoomなどを利用して遠方のお客様にも対応しております。まずはお気軽にお問い合わせください。
資料の受け渡しはどのようにすればいいですか? 当事務所の9割のお客様は記帳代行に加えて、税務顧問契約を結んでおります。そのため毎月来所された際にご持参いただくケースがほとんどです。もちろん、郵送でも大丈夫です。
記帳代行のサービス内容を教えてください。 「領収書」「請求書」「通帳のコピー」などの資料をお預かりして、会計ソフトへの入力をいたします。「総勘定元帳」「仕訳帳」「損益計算書」「貸借対照表」をお渡しするまでが記帳代行のサービスです。
使用している会計ソフトは何ですか? 当事務所では日本ICSの会計ソフトを利用しております。その他にクラウド会計のマネーフォワードとfreeeを利用しております。お客様の状況とニーズにより使い分けているため安心してご相談ください。
決算間近ですが、何もしていません。それでも大丈夫ですか? 大丈夫です。当事務所では1年分の記帳をまとめて行い、併せて決算申告(確定申告書の作成)を約10日で完了させるサービスもございます。ぜひご相談ください。
創業融資の審査で最も重要な点は何でしょうか? 自己資金、これまでの経験とこれから創業する職種の関係性、創業計画の妥当性、そして経営者の人柄です。 最終的には人が判断するため、この人に貸してもちゃんと返してくれそうかどうかが重要になります。