ご予約はこちら

ご予約はお電話か
WEB予約よりお願いいたします。

tel.082-577-77149:00〜18:00(土日祝を除く) WEB予約

税理士の変更を検討中の方へ

こんなお悩みありませんか?

  • 税理士に気軽に相談できない
  • 定期的に会ってくれない又は所長と会えない
  • 税理士の月次報告が遅い
  • 決算対策をしてほしい
  • 経理処理のみで付加価値の提供がない
  • 税理士が高齢でAIやクラウド対応に不安がある

こうした理由から、「税理士を変えたい」「今のままで大丈夫か不安」と感じている経営者の方は少なくありません。

下向き矢印

そのお悩みを、
吉村税理士事務所が
解決します!

  • 1時間以内に返信保証で
    質問を寝かせません

    • ChatWorkですぐにメッセージで相談OK
    • 担当+所長ダブルチェックの回答体制
    • 必要に応じ画面共有ですぐに数値を可視化
    • 疑問をその場で解消できるから、意思決定がスムーズ
  • 月一担当者と面談を行います。
    四半期ごとの戦略会議は必ず所長が同席

    • 繁忙期(1-3月)もスケジュール確保済み
    • 毎月“経営の壁打ち”ができる社外CFOのような存在に
  • 翌月10日までにレポート共有
    前月の情報が見れる状態に

    • クラウド会計でリアルタイムでの数値を確認可能
    • 数字を後追いではなく先読みできるように
  • 決算対策・節税も万全。
    決算2カ月前に納税予測を徹底

    • 事前に適切な節税提案をご提案。
  • クライアントのステージに合わせた
    充実なサービスをご提案

    • 経営課題に寄り添う提案型支援を行います。
    • 成長企業・ベンチャー・承継準備中など、状況に応じたサポート
  • 若いチームにより、最新技術対応

    • 平均年齢31歳のチームが対応
    • ChatGPTやクラウド会計など、最新のテクノロジーを駆使しております。
    • DX時代の会計・税務も安心してお任せください

よくある質問

Q

税理士を変更するベストなタイミングはいつですか?

A

税理士変更のタイミングとして最も多いのは「決算後」や「契約更新月前」です。特に決算直前は引継ぎ作業が煩雑になるため、余裕のある時期を選ぶのがおすすめです。ただし、不満が大きい場合は早めの相談が安心です。

Q

税理士の変更にはどんな手続きが必要ですか?

A

現在の税理士との顧問契約を確認し、解約通知を出すことが第一歩です。次に、新しい税理士との契約や必要資料の引継ぎがあります。スムーズに進めるためには、新旧税理士の連携や引継ぎサポートの有無も重要です。

Q

税理士変更に費用はかかりますか?

A

基本的に変更自体には費用はかかりませんが、契約途中での解約に違約金が発生するケースや、引継ぎに関する追加料金がかかることもあります。事前に契約書を確認し、不明点はしっかり確認しましょう。

Q

今の税理士に変更のことを伝えにくいのですが、どうしたら良いですか?

A

心情的な負担はあるかもしれませんが、ビジネスとして冷静に伝えることが大切です。「経営方針に合ったサポートを求めている」と伝えるなど、角の立たない理由が効果的です。当事務所ではご希望により、変更時のフォローも行っています。

Q

税理士を変えると、税務署への届出も必要ですか?

A

はい、「税理士変更届出書」の提出が必要です。これは新しい税理士が代理で提出してくれるケースが多いため、手続きの流れを事前に確認しておきましょう。

Q

個人事業主でも税理士変更は可能ですか?

A

もちろん可能です。個人事業主の方でも、確定申告や記帳業務、節税対策などの観点で税理士を見直すケースは多くあります。当事務所では個人事業主向けのサポートも多数行っております。

ご相談の流れ

事務所の特徴、ご相談については、詳しくは下記ページもご確認くださいませ。

価格表

月額料金(税込)
¥33,000~(売上3,000万円未満)
※別途会計ソフト利用料がかかります。¥6,600~
※別途訪問の場合は交通費を頂戴いたします。実費

一つでも気になることがあればお気軽にご予約ください。
まずは、予約サイトをご確認ください。