ご予約はこちら
ご予約はお電話かWEB予約よりお願いいたします。
起業する前に知りたいお得な情報
こんにちは、税理士の吉村です。
初めてスマホからの投稿です。
写真は東北旅行に向かう新幹線の車内から。
さて、AIの出現により、10年以内に消える仕事の中に税理士が入っています。
たしかに記帳代行業務はその役割をAIが担うことになり、まずは事務所職員が消えていくことになるでしょう。
次に、決算・申告書類の作成及び電子申告の代理もA Iが行うことになるでしょう。
すでに優秀な会計ソフトがあります。
したがって、税理士でなくても少し勉強すれば申告自体は誰でもできる環境は整ってると感じています。
法律で代理申告できるのが、税理士なだけで。
では、税理士が今後10年でいなくなるかと言われると、それは少し違うと思います。
税理士の一番重要な仕事は、経営者の相談相手になることです。
誰にも話すことのできない悩みや不安を抱えながら、ひとり頭に汗をかきながら働いているのが経営者です。
税理士は職業上、会社のお財布状況、つまり、会社が今いい状態なのか、悪い状態なのかを誰よりも知っている存在です。
したがって、経営者の唯一の理解者になり得る存在だと思います。
記帳して、決算申告書類を作って渡して終わり。
こんな税理士は、今後簡単にAIに取って代わられます。
そうならないために、経営者にとってなくてはならない、代わりのいない存在になる必要があります。
具体的な方法は、
・コミュニケーションを密にとる
・税務会計以外のお困りごとにもアプローチする
・フットワークを軽くする
・専門知識の勉強を怠らない
経営者にとって自分が役に立てることがないか考え行動していれば、AIを極度に恐れることはないと考えています。
もっと気軽に、もっと便利に♪ LINEでつながる顧問税理士 ✅ 面談日の1週間前&前日にリマインド ✅ 最新の税務や補助金の情報をお届け ✅ ご紹介特典もこれからいろいろ追加予定です! 「ちょっと聞きたいこと」もLINEでサクッと相談OK! やり取りがもっとラクになりますよ。 最新情報やお役立ちコンテンツもどんどん配信中! よかったらぜひ登録してみてくださいね。
ご登録はこちら
▶ お問い合わせはこちらから ▶ InstagramのDMでもお気軽にご相談OKです!
士業は最強!?儲かる商売の4原則
ド田舎で商売するメリット、デメリット
「忙しいのにお金がない」を解決するには
外国人技能実習生の問題と受入れ企業の思惑~技能実習生3年で69名死亡のニュースを見て~