ご予約はこちら
ご予約はお電話かWEB予約よりお願いいたします。
起業する前に知りたいお得な情報
おはようございます。
想いとお金の両立で利益を増やし、お金を残す!
利益改善パートナーの吉村です。
「うちはアルバイトしかいないので源泉徴収票は作らなくていいんですよね?」
こういった勘違いされている経営者はいらっしゃいます。
おそらくホームページやブログなどで誤った情報を得ているのでしょう。
給与支払った場合には必ず源泉徴収票の作成・交付をしなければなりません。
その年において支払の確定した給与等について、その給与等の支払を受ける者の各人別に源泉徴収票二通を作成し、その年の翌年一月三十一日まで(年の中途において退職した居住者については、その退職の日以後一月以内)に、一通を税務署長に提出し、他の一通を給与等の支払を受ける者に交付しなければならない。 所得税法第226条第1項
アルバイトであるため月々源泉所得税を差し引く金額まで給与がなく、
したがって、源泉徴収票のなどいらないだろうと思われる気持ちもわかります。
しかし、その人が他の場所でも働いていたり、給与所得以外に不動産や事業所得等があった場合は確定申告をしなければなりません。
その際に源泉徴収票は必要となります。
また、税務署に対し源泉徴収票を提出する方は基本的に次の場合に限られます。
①法人の役員で年収が150万円を超えるもの。
②①以外の者については、年収が500万円を超えるもの。
この税務署に提出する義務がないから源泉徴収票を交付しなくても良いと、勘違いされる方も中にはいるでしょう。
しかし、税務署に提出義務はなくとも、市区町村及び従業員に提出する必要はありますのでお間違いなく。
人を雇うということはその人の対して責任を負うことになります。
給与をきちんと支給日に支払う事はもちろんですが、源泉徴収票の交付などもしっかりとしなければなりません。
昨年の源泉徴収票の交付は1月31日までです。
まだお済でないところは早めに処理してあげましょう。
本日もお読みいただきありがとうございました。
~おしまい~
もっと気軽に、もっと便利に♪ LINEでつながる顧問税理士 ✅ 面談日の1週間前&前日にリマインド ✅ 最新の税務や補助金の情報をお届け ✅ ご紹介特典もこれからいろいろ追加予定です! 「ちょっと聞きたいこと」もLINEでサクッと相談OK! やり取りがもっとラクになりますよ。 最新情報やお役立ちコンテンツもどんどん配信中! よかったらぜひ登録してみてくださいね。
ご登録はこちら
▶ お問い合わせはこちらから ▶ InstagramのDMでもお気軽にご相談OKです!
クラウド会計を使用するメリット
信用を失えば商売は終わる
意味のない会議などやめればいい
高単価報酬を得るには価値を上手く伝えること