ご予約はこちら
ご予約はお電話かWEB予約よりお願いいたします。
経理処理の仕方
こんばんは、税理士の吉村です。
個人事業主の方でよくある間違いとして預金利息の処理があります。
今回は、事業用の銀行口座に利息が振り込また場合の処理について解説します。
目次
法人であれば受取利息勘定で処理することになりますが、個人事業主は違います。
個人事業主の場合は、事業主借勘定で処理して下さい。
事業主借勘定は事業に関係のないプライベートの収入や入金があったときに使用する科目です。
預金が生み出す利息は事業とは関係のない金融機関との契約に基づくものです。
したがって、事業上の収入でも事業に付随する収入でもありません。
また、預金利子は、利子所得として源泉分離方式ですでに課税されています。
そのため、事業上の利益として計上すると二重課税になってしまいます。
例、事業用口座に1,000円の利息が付き、200円源泉徴収されて800円が振り込まれた場合。
個人事業主が事業用で使っている銀行口座に振り込まれた預金利息は利子所得に該当するため、事業主借勘定で処理。
ほぼすべての個人事業主に該当する事柄です。
少しでも損をしないよう注意して下さい。
もっと気軽に、もっと便利に♪ LINEでつながる顧問税理士 ✅ 面談日の1週間前&前日にリマインド ✅ 最新の税務や補助金の情報をお届け ✅ ご紹介特典もこれからいろいろ追加予定です! 「ちょっと聞きたいこと」もLINEでサクッと相談OK! やり取りがもっとラクになりますよ。 最新情報やお役立ちコンテンツもどんどん配信中! よかったらぜひ登録してみてくださいね。
ご登録はこちら
▶ お問い合わせはこちらから ▶ InstagramのDMでもお気軽にご相談OKです!
各種セミナー
社宅を借りたら仕訳はどうする?初心者向けガイド
確定申告したけど計算の仕組みが分からない?所得税の基本をスッキリ解説!
創業の基礎知識(個人事業主編)
経理初心者必見!車の購入時の減価償却費の計算方法とポイント